学校日誌(blog)
第7回前橋東洋医学臨床会開催
学生に聞いて見ました!その4
秋も深まってきましたね。
今日は久しぶりに学生インタビューをお届けします。
1年生の清水君です。
なぜこの学校を選んだ?
オープンキャンパスに来て、とてもよい印象を受けたのが一番の理由です。また、クラスが少人数制なので先輩と後輩、先生との関係がよさそうだなと思ったからです。
バイトや遊ぶ時間はある?
授業は午後からですし、土日祝日などは基本休みなのでバイトや遊ぶ時間はあります。ただ、授業の予習、復習をしないと大変なのでまずは学校生活に慣れてからバイトなどを始めた方がいいです。
入学して大変なことは?
解剖学や生理学、運動学など高校時代にはやっていない科目が多くあり大変です。しかしクラスみんなで教えあって頑張っています。
授業は大変だけど楽しいです
専学野球大会組合せ決る!
野球部が新聞社の取材を受けます!
臨床会が開催されます!
学生に聞いて見ました!その3
先週の土曜日第1回目の入学試験が行われました。受験生のみなさま大変お疲れ様でした。
今日は、先週に引き続き在校生へのインタビューを掲載します。
1年生の浅井君です!
なぜこの学校を選んだ?
私がこの学校を選んだのはオープンキャンパスの時にこの学校の雰囲気が気に入ったからです。実際先生方は入学してからもとても親切に接してくれ、とても楽しく過ごせています。
授業はどんな感じ?
やはり医療系ですので聞きなれない専門用語などがあり大変です。しかし、先生方は分からない人にはとても丁寧に教えてくれるので納得のいく授業が受けられます。ここが少人数制の最大のメリットだと思います。
後輩へのメッセージ
この学校はとても明るい学校です。この空気を感じるために少しでも気になったら見学に来てください。
みんな協力して勉強して楽しいです!
学生に聞いてみました!その2
昨日に引き続き、学生の声を紹介しちゃいます!
今日は1年生の小林さんです。
なぜこの学校を選んだ?
オープンキャンパスに行ったとき先生と先輩が明るく楽しそうに話をしている姿を見て決めました。実際、入学してみると本当にアットホームで楽しいキャンパスライフでした。
入学して大変なことは?
勉強です。専門用語がたくさんあり初めて習うことばかりなので予習、復習しないと、あとが大変です。
特に解剖学と生理学はちゃんと勉強した方がいいと思います。
どんなことを学んでいますか?
柔道整復学はもちろん、解剖学や生理学、柔道などを学びます。授業でわからない問題は、先生や先輩に聞けばやさしく教えてくれます。
無理せずコツコツと。めざせ!素敵☆柔整師
学生に聞いてみました!その1
記録的に暑かった夏も終わり、ようやく秋めいてきましたね。
今日は、本校の2年生の板橋君に話を聞いてみました。
柔道整復師をめざしたきっかけは?
私は小学校2年生から今までずっと剣道をやっています。その中でケガしたときに通っていた整骨院の先生にあこがれて私も将来スポーツなどでケガをした人たちを助けられるようになりたいと思ったので。
なぜ本校を選びましたか?
高校の先輩が通っていたということもありますが、オープンキャンパスなどで学校の雰囲気がとても良かったのでこの学校にしました。
授業はどうですか?
この学校は柔整師として接骨院をやっている先生方が多いので、各教科の教科書で学ぶこと以外に実際に先生方が体験した出来事をたくさん学べる授業だと思います。
次回もお楽しみに!