学校の特色
◆スポーツトレーナーから学べる!!
現在、卒業生の柔道整復師がスポーツトレーナーとして活躍しています。
トレーナーとしてどんな知識や技術が必要なのか、プロのトレーナーが実際何をしているのか、
そんな疑問を解消する特別講習を行っています。プロのトレーナーからのアドバイスを受けることで
『柔道整復師✖スポーツトレーナー』としてスキルアップできます。
◆学生と先生が近い☆
本校出身で本校の教壇に立つ卒業生も多く、職員として現在5名が本校で活躍しています。
もちろん付属接骨院の院長も本校出身の先生です。
そのため、学生の立場で相談に乗ったりすることができ、対応も適切です。
◆少人数制だから手厚いフォロー!
本校は1クラス30名以下の少人数制。そのためお互いの名前もすぐ覚えることができ、学生からの質問にもじっくりと答えてくれます。
また、自分専用の机、ロッカーが与えられ、気兼ねなく使うことが出来ます。また、実習室も各学年ごとに配備されているため、他の学年が使っているから使えないなどということがなく、いつでも利用できます。
◆経験豊富なスペシャリストのスゴ技実習
本校の柔道整復実技の授業は、群馬県内外の柔整スペシャリストたちによる授業です。そのスゴ技の数々を間近でみることにより、学生のモチベーションはいやが上にも高まります。
◆上級生、卒業生と接する機会が多い
包帯巻大会、バスハイク、スポーツ大会、統一模擬試験、親睦会などで上級生、下級生が接する機会が多いため知識や技術の早期向上につながります。また臨床会等では卒業生とも接することができ、最新の技術を肌で感じることができます。
◆一流大学講師陣による洗練された授業
群馬大学医学部などで最新の医療を教えている先生方はとても洗練された講義をしてくださいます。まるでテレビの解説者の話を聞いているように楽しく、分かりやすいと評判です。
◆開業者が100名を超えました!
本校は平成16年に第1期生を送り出して以来、今年で15年目で開業者も102名となりました(2018.5.31現在)。卒業生398名の約25%が開業していることになります。
開業した接骨院に勤務する卒業生も多く、中央スポーツ医療専門学校出身者がますます活動の輪を広げています。


◆抜群の就職率と万全の卒業後のサポート
就職では、毎年学生数の5倍を超える求人があり、国家試験に合格した学生全員が、接骨院や病院、介護施設等、医療関係の仕事に就いています。就職率は開校以来、毎年100%となっています。
本校は国家試験全員受験、全員合格、全員就職をモットーに掲げ、在学中も卒業後も懇切丁寧な指導を行っています。特に卒業生になってからも臨床会等を通じて仲間や職員との交流を深めることができると評判です。
さらに本校では開業の相談はもとより、卒業生一人ひとりについて極めの細かいサポートを行っています。社会人になってからのつながりは一生の財産となります。本校ではそれを一番大切にしています。
◆結局安い!学生会費で運営してます
本校では、進級時に学生会費として50,000円を預かっています。その中で一年間の行事に関わるもののほとんどをまかなっています。例えば、慈恵医科大学の標本館見学や群馬大学医学部の解剖見学実習をはじめ、各種国試対策業者さんによる模擬試験受験料や全学年で行うバスハイクや懇親会等、これらはすべて学生会費より支払われます。また、卒業後の同窓会費も学生会費の一部から積み立てていますので、卒業後の同窓会費徴収も原則ありません。
◆充実したeラーニングのコンテンツ
本校ではeラーニングによる、学習支援を推進しています。学内の連絡事項やシラバス、年間予定などの掲示のほか、各種証明書の申請にも順次対応していきます。eラーニングによる国家試験対策も充実していて、本校で独自開発した国試塾では習得レベルを77のレベルに分け、ゲーム感覚で楽しみながら、知らず知らずのうちに問題を解く実力を身に付けていくことができると評判です。
在校生はすべてのコンテンツを無料で利用することができます。また、卒業生も国家試験に合格するまで国家試験対策のコンテンツを無料で利用することができます。
また、本校のホームページは、専門学校としてはいち早く常時SSL化を実現し、全てのページに暗号化技術を施し、高い安全性を確保しています。
もちろん、eラーニングのサイトも全て暗号化されているのでどこでも安心して学習することができます。
◆新カリキュラムに柔軟に対応!学費は据え置き。
本校は、1部制(昼間部)のため、90分授業が1日3教科行っています。そのため、土日、祝日はもちろん、夏季休暇や春季休暇も充分にあります。よって、詰め込みではなく無理なく余裕を持ってスクールライフを送ることができます。
また、平成30年度より新カリキュラムがスタートし学ぶ教科が増えることとなりましたが、本校では開校当初から余裕を持った時間割で授業を行っていますので休日に授業を行うなどの無理なことをしなくても、柔軟に対応することができます。
本校では、新カリキュラムになっても今までとほぼ同じ年間スケジュールで進行できますので、学費を増額することなく運営することが可能となっています。