入学募集要項
令和7(2025)年度 入学試験
【設置学科】
学科 | 修業年限 | 定員 | |
スポーツ柔整学科 | 3年 | 30 |
【校納金等について】
校納金
学科 | 入学金※1 | 授業料 | 設備・維持費 | 実践教育指導費 | 合計 |
スポーツ柔整学科※2 | 200,000 | 940,000 | 250,000 | 150,000 | 1,540,000 |
※1 入学金がかかるのは1年次のみとなります。2年次以降の校納金については、入学金を除いた金額になります。
※2 教育訓練給付金制度対象 詳細については厚生労働省HPまたは、ハローワークでご確認ください。
学級費
学科 | 学級費 |
スポーツ柔整学科 | 190,000~230,000 |
※教科書代、被服費伯衣・柔道着)、各種検定受験料、臨床実習費、行事費など
※2年次以降の学級費に関してはお問い合わせください。
注)学級費は1年毎に精算して、卒業年度末に決算を行い、精算書並びに精算金を返還いたします。
【入試について】
AO入試
AO入試のページをご覧ください。
高校卒業(見込み)者対象入試
推薦入試
項目 | 内容 |
出願 | 以下①~④の条件すべてに当てはまる者 ①2025年3月高校卒業見込み者及び高校卒業者 ②本校専願の者 ③学習意欲が高く、学業に積極的に取り組むことができる者 ④下記の推薦基準①,②を満たし、学校長の推薦を受けた者 |
推薦基準 | 高等学校在籍中において、下記①②に該当する者 ①高校評定平均3.0以上の学力を有する者 ②在籍期間の欠席が通算15日以内の者 |
特典 | 推薦入試受験者は、学費免除特典のFランクに該当し、校納金より30,000円免除となります。 なお、ランク分野資格・検定コード一覧表中の、該当する資格等を取得し、取得を証明する書類(合格証)等のコピーを提出することにより、Fランク以上の特典(学費免除)が付与されます。(複数該当する場合は一番高いランクで受験できます) |
出願期間 | 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
出願書類 | ・入学願書 ・推薦書 ・調査書(成績証明書) ・資格等の証明書の写し(コピー) |
受験料 | 20,000円 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
合格発表 | 入学試験後1週間以内に郵送 |
一般入試
項目 | 内容 |
出願資格 | 以下のいずれかを満たす者 ・2025年3月高校卒業見込み者及び高校卒業者 ・文部科学省が行う高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 ・高校を卒業した者と同等以上の学力が認められる者 (2025年4月1日時点で満18歳以上の者) ※併願制度を利用する場合は一般入試となります。 |
出願期間 | 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
出願書類 | ・入学願書 ・出願資格を証明する書類(調査書等) |
受験料 | 20,000円 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
合格発表 | 入学試験後1週間以内に郵送 |
大学・短大・専門学校卒(見込み)者対象入試
特別入試
項目 | 内容 |
出願資格 | 以下のいずれかを満たす者 ・2025年3月大学院・大学・専門学校卒業(見込み)者 ・2025年3月31日時点で社会人経験が1年以上で、以下のいずれかの要件を満たし、本校専願の者 ①文部科学省が行う高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 ②高校を卒業、もしくは、高校を卒業した者と同等以上の学力が認められる者 (2025年4月2日時点で満19歳以上の者) |
学費免除特典 | ランク分野資格・検定コード一覧表中の該当する資格等を取得し、取得を証明する書類(合格証・卒業証明書)等を提出することにより、学費免除特典が付与されます。(複数該当する場合は一番高いランクで受験できます) (1)大学等卒業者に対する学費免除特典 大学院卒 ランクA (2)取得資格等での学費免除特典 ランクD~G(4ランク)より選択 |
出願期間 | 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
出願書類 | ・入学願書 ・出願資格を証明する書類(調査書・成績証明書・検定合格証等) |
受験料 | 20,000円 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
合格発表 | 入学試験後1週間以内に郵送 |
一般入試
項目 | 内容 |
出願資格 | 以下のいずれかを満たす者 ・2025年3月高校卒業見込み者及び高校卒業者 ・文部科学省が行う高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 ・高校を卒業した者と同等以上の学力が認められる者 (2025年4月1日時点で満18歳以上の者) |
出願期間 | 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
出願書類 | ・入学願書 ・出願資格を証明する書類(調査書証等) |
受験料 | 20,000円 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
合格発表 | 入学試験後1週間以内に郵送 |
社会人対象入試
社会人入試のページをご覧ください。
【選考方法及び選考料】
項目 | 内容 | ||
選考方法 | 書類審査 面接 | ||
選考料 | 20,000円 |
【入試日程】
願書受付開始 | 2024年10月1日(火) |
願書締切日 | 試験日 | |
第1回 | 2024年10月10日(木) | 2024年10月12日(土) |
第2回 | 2024年10月24日(木) | 2024年10月26日(土) |
第3回 | 2024年11月7日(木) | 2024年11月9日(土) |
第4回 | 2024年11月21日(木) | 2024年11月23日(土) |
第5回 | 2024年12月12日(木) | 2024年12月14日(土) |
第6回 | 2025年1月23日(木) | 2025年1月25日(土) |
第7回 | 2025年2月20日(木) | 2025年2月22日(土) |
第8回 | 2025年3月13日(木) | 2025年3月15日(土) |
第9回 | 2025年3月31日(月) | 2025年4月2日(水) |
※但し、定員になり次第締切ります。
【学費免除特典】
項目 | 内容 |
応募資格 | 推薦入試・特別入試で利用できます。 |
応募方法 | 入学願書の所定欄にチェックしてください。 調査書・成績表を入学願書に同封する。 資格等の証明書の写し(コピー)を入学願書に同封する。 ※学費免除特典ランクに関しては、ランク分野資格・検定コード一覧表をご確認ください。 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
多制度との併用について | 兄弟姉妹割引制度のみ、学費免除特典と重複することができます。 併願制度との重複はできません。 |
高校評定平均での学費免除特典
2025年3月高校卒業見込みの者及び高校卒業者が対象となります。
評定平均 | ランク | 学費免除特典 |
4.5以上 | ランクB | 校納金より20万円免除 |
3.5以上 | ランクE | 校納金より5万円免除 |
3.0以上 | ランクF | 校納金より3万円免除 |
※推薦入試で利用できます。(出願資格を必ずご確認ください)
※評定平均は担任の先生に確認し、相談のうえ決定してください。
取得資格等での学費免除特典
ランク分野資格・検定コード一覧表をご確認ください。
・該当する資格を証明する合格証等の写し(コピー)の提出が必要です。
・重複することはできませんので、一番ランクの高い資格等が対象となります。
・大学・短大・専門学校卒(見込み)対象、社会人対象の者は、ランクD(10万円免除)までとなります。(大学院卒業者はランクA、大学卒業者はランクCで出願できます。)
大学・短大・専門学校等卒業者に対する学費免除特典
2025年3月卒業見込みの者及び卒業者が対象となります。
大学院卒業 ランクA(校納金より30万円免除)
大学卒業 ランクC(校納金より15万円免除)
専門学校・短大卒業 ランクF(校納金より3万円免除)
【各種制度】
◆高等教育の修学支援新制度
◆日本学生支援機構奨学金
◆国の教育ローン(日本政策金融公庫)
詳しくは修学支援制度のページを御覧ください。
【授業】
授業日 | 月曜日~金曜日 |
授業時間 | 9:20~14:50 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝祭日、夏季休暇、冬季休暇、春季休暇 |