社会人入学制度
◆入試概要
社会人入学には特別入試及び一般入試で受験することができます。特別入試で受験すると学費免除特典を利用することができます。
特別入試
項目 | 内容 |
出願資格 | ・2025年3月31日時点で社会人経験が1年以上で、以下のいずれかの要件を満たし、本校専願の者 ①文部科学省が行う高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 ②高校を卒業、もしくは、高校を卒業した者と同等以上の学力が認められる者 (2025年4月2日時点で満19歳以上の者) |
学費免除特典 | ランク分野資格・検定コード一覧表中の該当する資格等を取得し、取得を証明する書類(合格証・卒業証明書)等を提出することにより、学費免除特典が付与されます。(複数該当する場合は一番高いランクで受験できます) (1)大学等卒業者に対する学費免除特典 大学院卒 ランクA (2)取得資格等での学費免除特典 ランクD~G(4ランク)より選択 |
出願期間 | 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
出願書類 | ・入学願書 ・出願資格を証明する書類(調査書・成績証明書・検定合格証等) |
受験料 | 20,000円 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
合格発表 | 入学試験後1週間以内に郵送 |
一般入試
項目 | 内容 |
出願資格 | 以下のいずれかを満たす者 ・2025年3月高校卒業見込み者及び高校卒業者 ・文部科学省が行う高等学校卒業程度認定試験(旧:大学入学資格検定)に合格した者 ・高校を卒業した者と同等以上の学力が認められる者 (2025年4月1日時点で満18歳以上の者) |
出願期間 | 2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月) |
出願書類 | ・入学願書 ・出願資格を証明する書類(調査書証等) |
受験料 | 20,000円 |
選考方法 | ①書類審査 ②面接 |
合格発表 | 入学試験後1週間以内に郵送 |
◆「教育訓練給付金」「教育訓練支援給付金」について
本校のスポーツ柔整学科は「教育訓練給付制度」の対象講座です。一定の条件を満たす社会人経験者のキャリアアップを支援するため、訓練費用(入学金・授業料)の一部を支援する制度となります。
国の制度 | 専門実践教育訓練給付金 |
対象者 | 社会人経験(雇用保険の被保険者)が3年以上など、一定の要件を満たす者。 ※制度利用が初めての者は2年以上 |
支給金額 | ①訓練費用の50%(年間40万円を上限)を給付。 ②訓練を修了し、修了から1年以内に就職に繋がった場合は、 訓練費用の20%を追加給付。 |
支給期間 | 3年間 |
申請の流れ (例) | ①オープンキャンパス参加や個別見学をし、受講希望コースの学習内容を確認 ②ハローワークへ相談(受給要件の確認・キャリアコンサルタンティングの実施) ③本学の入試選考・合格 ④ハローワークへ申請(受講開始の1ヶ月前まで) |
教育訓練給付金・教育訓練支援給付金制度の詳細は、教育訓練給付制度(厚生労働省ホームページ)でご確認ください。
◆給付金受給例
専門実践教育訓練給付金 | 教育訓練支援給付金 (例)離職時の年齢が35歳で離職前給与が20万円の場合 | |
1年次 | 40万円 | 約142万円 |
2年次 | 40万円 | 約142万円 |
3年次 | 40万円 | 約142万円 |
卒業後 | 48万円 ※国家試験に合格し1年以内に就職した場合 | ー |
合計 | 168万円 | 約426万円 |
対象者 | 社会人経験(雇用保険の被保険者)が3年以上など、一定の要件を満たす者。 ※制度利用が初めての者は2年以上 | 左記給付金を受給でき、入学時に45歳未満で離職しているなど、一定の要件を満たす者。 |
※専門実践教育訓練給付金の申請手続は、訓練対応キャリアコンサルタントによる訓練前キャリアコンサルティングにおいて
就業の目標、職業能力の開発・向上に関する事項を記載したジョブ・カードの交付を受け、入学前の2月中に完了する必要があります。
(詳細はハローワークにお問い合わせください。)
社会人向け説明会平日毎日開催!
社会人の方に授業や就職、教育訓練給付金、入学試験のことなど
みなさまの ご質問にお答えさせていただく説明会を随時行っています!!
学校が開いている日であれば開催できますので、ご都合の良い日時をご指定ください。
社会人向け説明会のお申し込みはこちら
◆中央スポーツ医療専門学校
TEL.027-253-1205
※お電話でも申込みを受け付けております。