研修と学校の勉強を関連付けて学習しました。

土屋 有彩さん 平成30年卒業・合格 ひきの接骨院・鍼灸院(富岡市)勤務

Q1.柔道整復師を目指したきっかけは?
通っていた接骨院の先生のようになりたかったからです。

Q2.合格までの道のりを教えてください。
学業と研修との両立を目指して頑張っていました。

Q3.仕事や学業、家庭との両立のコツはありますか?
研修先の接骨院で起こった出来事と学校での勉強を関連付けて覚えるようにしました。

Q4.受験勉強を通じて「成功した」「失敗した」と思うことはなんですか?
コツコツと一年かけて早めに始めればよかったです。

Q5.本校のここが良かったこと
3年間色々なことが学べました。密度の濃い3年間でした。

Q6.今後の抱負をお聞かせください。
向上心を持って、がんばります!

一人よりみんなで勉強したときのほうが覚えることができました

金田 知里さん H30年卒業・合格 あきや∞接骨院(藤岡市)勤務
Q1.柔道整復師を目指したきっかけは?
スポーツトレーナーになりたいと思い、通っていた接骨院の先生に柔道整復師を勧められたことがきっかけです。

Q2.合格までの道のりを教えてください。
研修と勉強を合わせて考えながらできました。

Q3.仕事や学業、家庭との両立のコツはありますか?
仕事と学業を別で考えないことだと思います。

Q4.受験勉強を通じて「成功した」「失敗した」と思うことはなんですか?
私はもともと一人コツコツのタイプだと思っていたのですが、みんなで勉強したときのの方が覚えることができたと感じています。

Q5.本校のここが良かったこと
みんな同じ目標に向かって勉強している人たちだから、一緒に問題出し合ったりできるから楽しかったです。

Q6.今後の抱負をお聞かせください。
柔整師としても、人としても誰かのために働ける人になれるようにがんばります。

学習時間を時間を決めて計画的に!

對馬 佳奈さん H30年卒業・合格 日高デイトレセンター (高崎市)勤務

Q1.柔道整復師を目指したきっかけは?
高校時代。野球部のマネージャーを経験したことで、柔道整復師に興味が出ました。

Q2.合格までの道のりを教えてください。
アルバイトをしながら勉強も頑張りました。

Q3.仕事や学業、家庭との両立のコツはありますか?
学習時間を時間を決めて計画的に行うことだと思います。

Q4.受験勉強を通じて「成功した」「失敗した」と思うことはなんですか?
もっと早く取り掛かればよかったと思いました。

Q5.本校のここが良かったこと
友だちができて楽しく学校生活を送ることができました。

Q6.今後の抱負をお聞かせください。
立派な社会人になりたいです。

3年時は勉強と余暇にメリハリを。 3年間めちゃくちゃ楽しかったです。

中島 良泳さん H30年卒業・合格 Vigor接骨院(高崎市)勤務

Q1.柔道整復師を目指したきっかけは?
中学のときに怪我をして、高校のときに通っていた接骨院でこの資格を知りました。

Q2.合格までの道のりを教えてください。
ラスト1ヶ月は毎日10時間勉強しました。

Q3.仕事や学業、家庭との両立のコツはありますか?
バイトは3年生の9月で辞め、半年間は勉強に集中できた。

Q4.受験勉強を通じて「成功した」「失敗した」と思うことはなんですか?
成功したこと:一人ではなく、グループで勉強する。
失敗したこと:予定を決めなかったことです。
Q5.本校のここが良かったこと?
1,2年は最低でも赤点を取らないようにして、3年はテストのための勉強ではなく、国試のための勉強。1,2年は遊んで、3年はメリハリをつけて遊ぶ。3年間めちゃくちゃ楽しかったです。

Q6.今後の抱負をお聞かせください。
向上心を持って頑張ります!